令和6年度英数学館高等学校入学試験について、入試に関する情報は、下記のリンクよりダウンロードできますので、ご確認いただきますとともに、受験手続きにつきましてご高配を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
■ 募集要項について
■ 調査書について【様式】
- 調査書のExcelデータは下からダウンロードしてください。
■ お問い合わせ
英数学館小・中・高等学校 入試広報部
℡:084-941-4166
2023年11月24日
令和6年度英数学館高等学校入学試験について、入試に関する情報は、下記のリンクよりダウンロードできますので、ご確認いただきますとともに、受験手続きにつきましてご高配を賜りますよう、よろしくお願いいたします。
英数学館小・中・高等学校 入試広報部
℡:084-941-4166
2023年02月23日
2023年02月07日
2月5日、英数学館中・高等学校の17名の生徒がニュージーランド4週間短期留学に出発しました。親元を一定期間離れて、今のジブンの立ち位置を見つめ直す「挑戦」としての留学プログラムになります。参加する生徒は、「1人1校」を基本とし、他の生徒と別々のニュージーランドの公立学校に通学します。
帰国は、3月7日となります。
2023年01月24日
2023年1月21日(土)に開催した「EISU EXPO 2022」のようすが中国新聞と山陽新聞に掲載されました。
当日は、生徒のほかに外部特別招待者および保護者含めて270名を超える方がご参観されました。
大きな舞台上での発表にとても緊張した様子も見られましたが、来場された方々に問いかけたり、語りかけたりしながら、すばらしい発表となりました。小学生も展示の前で中・高校生の説明を真剣な表情で聞き、年齢や学年を超えてより深く学びを共有することもできました。
児童・生徒の主体的・協働的な学びの輪が一層広がる機会となったEISU EXPO、ご来場くださいました皆様、ありがとうございました。
関連サイト Facebook⇒https://www.facebook.com/eisu633/
2023年01月11日
英数学館高等学校のIBクラス(12IB)では、4年連続でクラス全員がFull Diplomaを授与されました。
クラス全員が国際バカロレアのプログラムを無事に終え、卒業に向けて残りの高校生活を送ることになります。
2022年12月04日
逆転の発想、枠を超えた思考、知的好奇心を形にする力、を存分に鍛える知的コロッセオ、それが英数学館小・中・高等学校が主催するEISU EXPO(開催日2023年1月21日)。
(参観のお申込みはいますぐこちら → 申し込み)
本校児童生徒たちはいったいどんな問いをいだき、それをどのように仮説を立てて検証してくのか?
EISU EXPOでプレゼンテーションをするごとに、相手の瞳孔がみるみる開き始めるほど知的バトルが展開する会場に、ぜひ足をお運びください。
Innovation through Interdisciplinary and Collaborative Learning
『教科横断型学習と協働学習でイノベーションを起こそう』
生徒は、教科の枠を超えた学びを通して、教科によって異なる様々な概念やアイデアが現実の世界ではお互いに関係しているということに気づきます。
このような体験を通して学習した生徒は、1つの教科で学んだ知識を他の教科に当てはめることができるようになり、より深い学びを体験することができる、と本校は考えています。
EISU EXPOという協働学習の成果発表の機会を通して、社会的スキルとコミュニケーションスキルを育み、問題解決能力や批判的思考力の育成にも繋がると考えています。
教科の枠を超えた学びを通じて、 概念やアイディアが現実世界でどのように関係しているか、生徒は1つのプロジェクトに取り組み、その成果を英語で発表します。また、発表した成果物を展示します。
【プログラム】
10:00 – 10:45 オープニング ※各クラスのプロジェクト紹介
10:50 – 11:15 ステージ発表①、IR説明会、各展示の見学
11:55 – 12:30 ステージ発表②、各展示の見学
12:30 – 12:45 クロージング
2023 年 1 月 21 日(土) 9:00-13:00
エストパルク広島県民文化センターふくやま (Webページ)
住所:福山市東桜町1-21
探究的な学習や本校活動に興味関心のある方、高校や中学などの学習内容に興味のある方、などぜひお申し込みください。
お申し込みフォームよりお申し込みください。
・参加者様の検温・誘導、手指消毒液の設置、室内換気など、新型コロナウィルス感染症拡大防止のために適切な対策を講じた上で実施いたします。
・天候や今後の感染拡大状況によっては、やむを得ずスケジュールを変更する場合があります。その場合は、お申込者様に別途ご連絡いたします。
・マスクを着用してください。また、参加者様人数分「健康チェックシート」にご記入の上、当日受付にご提出ください。あわせて、ご来校時に検温をさせていただきます。
健康チェックシート(児童・生徒) 健康チェックシート(保護者・一般)
・最寄りの駐車場をご利用ください。
英数学館小・中・高等学校 ℡084-941-4166
2022年09月28日
英数学館高等学校では、自分の「好き」×「得意」を最大限に伸ばし、「自分だけの武器」を手に入れる学校です。それを実現するために自ら考え選択し,それを表現する力がどのくらい身についているかをみるため,自己表現入試を実施することとなり、その対策講座を開講します。
また、一般入試の対策講座はもちろんのこと、推薦入試の作文対策も実施します。
英数学館高等学校の受験を検討されている中学生の皆さん、ぜひ参加してください。
2022年11月26日(土)
一般入試対策・推薦入試対策講座希望の方 9時00分~ (受付開始:8時45分~)
自己表現入試対策講座希望の方 13時30分~ (受付開始:13時15分~)
中学3年の児童・生徒と保護者の方
9時00分 ~ 令和4年度入試概要説明
9時30分 ~ 入試対策講座
--------------------------------- -------------
講座01:アドバンストクラス・IBクラス(Japanese)入試対策講座
講座02:IBクラス(English)入試対策講座
講座03:推薦入試作文対策講座(面接対策あり)
13時30分 ~ 令和4年度入試概要説明
14時00分 ~ 入試対策講座
--------------------------------- -------------
◎ アドバンストクラス受験希望者
≫ 自己表現入試入試対策講座
講座04:自己表現入試対策講座
※講座01~04の中から1つ選んでお申し込みください。
申込みフォームよりお申し込みください。
2022年09月02日
中国運輸局の「令和4年度 中国地方の船のある風景 フォトコンテスト」に高等学校写真部が応募し、2名の生徒が表彰されました。
このフォトコンテストは、多くの方に船や海を身近に感じていただくために、国土交通省中国運輸局の主催で開催されています。
前270作品の中から選ばれた、本校写真部2名の作品を掲載します。
一般写真部門 優秀賞 10IB 寺迫 桃花さん
「ハートの中の船」
スマートフォン部門 入選 岡本 美月梛さん
「船と私たち」
寺迫さん、岡本さんおめでとうございます。
今後も素晴らしい作品を期待しています!
2022年08月29日
2022年08月23日
2022年7月28日(木)JMSアステールプラザ・大ホールにおいて「第15回日本高校ダンス部選手権スーパーカップDANCE STADIUM」が開催され英数学館高校ダンス部の6名が出場しました。
日本高校ダンス部選手権は、「高校ダンス部の目標となる大会をつくろう!」という強い志のもと2013年から開催しています。
昨年は、大会史上過去最多の545校し、今大会より新たに「京滋・北陸大会」「中国・四国大会」と開催エリアを拡大して開催されました。
本校ダンス部は、中国・四国大会スモールクラスの部に出場しました。
残念ながら3位入賞を逃し全国大会出場は叶いませんでしたが、日々練習している成果を発揮し大勢の前でダンスを披露することができました。
今後とも、応援よろしくお願いします!
2022年08月18日
英数学館小・中・高等学校では、授業見学を行っています。
普段の授業を見学したいが、なかなか授業の見学に来れない。
夏休み期間を利用して、英数学館の普段の授業を見学してみませんか?
小学校・中学校の英語イマージョン・プログラムを行っているクラスや、高等学校のアドバンストクラス、IBクラスが見学できます。また、入試や、学校生活について個別に対応いたします。
コロナ対策に万全を期すべく、1時間につき1組様に限定してご案内を致します。ご来校前にもチェックシート回答等のご協力をお願いしたく、詳しくは入試広報部(084-941-4166)へお問い合わせください。
2021年8月24日(水)~8月31日(月)
※土、日は授業を行っておりません。
下の申込みフォームから予約してください。
希望日、希望時間を選択してただき、お申し込みください。
申し込み後、学校からお申し込みいただいたメールアドレスに、ご連絡いたしますのでメールの確認をお願いします。
2022年08月08日
英数学館高等学校では、自己表現入試を実施します。 学力試験は課さず、在籍中学校長の推薦及び作文、自己表現(面談)で評価します。
今回のオープンスクールでは、自己表現カードの書き方、面談の対策から振り返りまで、今からできる対策を行います。
IB クラスでは、世界基準である「国際バカロレア」の学びを通して,問題の解決に求められる「思考力」や「協働する意欲」を 育成し,大学への受験資格となる「IB 資格」の取得を目標に,海外を含めた大学への進学を目指すクラスです。
2022年10月1日(土)13:30~ (受付開始 13:15~)
13:15~ 受付開始
13:30~ オープニング
14:10~ 体験授業
・アドバンストクラス…自己表現入試対策講座
・IBクラス…国際バカロレアの英語体験授業
15:40~ 個別相談・寮見学(希望者)
中学3年生とその保護者様
高等学校オープンスクールのお申込みは、下記のフォームよりお願いします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
高等学校には2つのクラスがあります。どちらかのクラスを選んで申し込みください。
2022年07月24日
2022年07月23日
7月23日、近大福山との4回戦が行われましたが、[英数 1-8 近大福山]の7回コールドゲームでの敗退となりました。序盤は先発の田中君が粘り強いピッチングで近大福山の強力打線を封じ込めていましたが、3回に連打を浴びて、1アウト2、3塁という場面で大坪君に交代、何とか1失点で切り抜けることが出来ました。
4回表には連打や送りバントを絡めて、すぐに1点を返しましたが、その後は追加点を奪うことが出来ませんでした。4回裏にも2アウト2、3塁のピンチを迎え、3番手の末宗君に交代しましたが、1球で内野ゴロに仕留めて無失点で切り抜けました。しかし、5回以降は近大福山の打線が力を発揮し7回裏に4失点したところで、ゲームセットとなりました。
3回戦での劇的な勝利の後、多くの皆さまから熱い声援をいただき、選手たちもいつも以上に奮起して試合に臨むことが出来ました。応援していただいた皆様、本当にありがとうございました。
高校部活動体験⇒申し込みは、今すぐこちらから
2022年07月21日
2022年07月21日
2022年07月21日
2022年07月21日
2022年07月21日
2022年07月20日
硬式野球部が3回戦の対広陵戦に勝利しました!
1回裏の下宮(2年)の先頭打者ホームランで勢いに乗り、投げては末宗(3年)が完投し、1点差を守り切りました。
最終回の守備では、2アウトランナー2、3塁の場面からあわやホームランという大飛球をセンター笹村(2年)がフェンスの上に手を伸ばしてキャッチ!劇的な幕切れとなりました!選手はもちろん、応援席も大興奮の試合でした。応援していただいた皆さまありがとうございました。
■ 関連ページ
facebook https://www.facebook.com/eisu633/
Twitter https://twitter.com/eisu_ejs
■ 部活動体験
8月22日に部活動体験を開催します。詳細はこちら
2022年07月15日
2022年07月14日
2022年07月14日
2022年07月13日
2022年07月13日
2022年07月13日
2022年07月09日
英数学館高等学校の部活動体験を開催します。
この夏、全国高校野球選手権広島大会で創部初の16強入りした硬式野球部の体験や、”eスポーツ部”の体験ができます。
また、2020年ウィンターカップ出場の男子バスケットボール部の体験もあります。
女子バスケットボール部、ダンス部、テニス部の体験もできますので、ぜひ参加してみてください!
2022年8月22日(月)
午前の部 9:30~(受付開始 9:00)
午後の部13:30~(受付開始 13:00)
・硬式野球部(午前)
・男子バスケットボール部(午前)
・テニス部(午前)
・eスポーツ部(午前:定員6名まで)
・女子バスケットボール部(午後)
・ダンス部(午後)
【午前の部】
9:00 ~ 受付開始 (男子バスケットボール部・硬式野球部・テニス部・eスポーツ部)
9:30 ~ 部活動体験開始
12:30 ~ 体験終了
【午後の部】
13:00 ~ 受付開始(女子バスケットボール部・ダンス部 )
13:30 ~ 部活動体験開始
15:30 ダンス部体験終了
16:30 女子バスケットボール部体験終了
体験する部活動を選んで、お申込みフォームよりお願いします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合わせください。
※ 練習着、チームジャージで参加してもかまいません。
※ 更衣室はご用意しております。
中学生の高校野球部への体験入部についきましては、日本高等学校野球連盟の規定に従い、広島県高等学校野球連盟に届け出て実施いたしますので、同意書の提出をお願いいたします。(参加当日持参してください)
※当日雨の場合、硬式野球部とテニス部は中止となります。当日朝6時に大雨・洪水警報が一つでも発令されていた場合、部活動体験は中止となります。
2022年06月05日
7月9日(土)に英数学館中・高等学校のオープンスクールを開催します。2022年度最初のオープンスクールとなります。本校のクラス説明や特色ある教育プログラムを体験してみませんか。
オープンスクールのスケジュールなどは以下のリンクからご確認ください。
中高オープンスクールのお申込みは、下記のフォームよりお願いします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
2022年06月02日
【特別講演】 今年度、3年ぶりに大学の担当者様をお招きして大学進学説明会を開催するにあたり、第1部に特別講演を開催することになりました。
第1部 特別講演 11:00-12:00
パネラー
国際教養大学、国際基督教大学、岡山大学、香川大学、立命館アジア太平洋大学、英数学館小・中・高等学校 校長
この大学進学説明会in英数学館は、高校生および保護者のみなさまに、進学の意識を高めていただくとともに、大学の特色を理解し、より希望にあった進路実現を目的に、2018年より、日本国内の大学の担当者様をお招きし開催しております。
※第2部の大学進学説明会は、本校生徒・保護者が対象となります。一般の方はご参加できません。
2022年6月25日(土) 11時~12時
英数学館小・中・高等学校
※自家用車でお越しの方は、本校駐車場にお停めください。
下のお申込みフォームよりお申込み下さい。
お席に限りあり!お申し込みは今すぐこちらから
2022年06月01日
2022年06月01日
英数学館高等学校男子バスケットボール部の部活動体験を7月9日に開催します。
男子バスケットボール部は1983年に創部。創部9年目から現ヘッドコーチの辻宗明が就任し、2006年に県大会ベスト8、2007年にはインターハイ予選で初めて準決勝進出。これを機に、2008年と2011年には県大会で決勝進出。そして、2020年には、念願の「ウインターカップ2020」出場を果たした。多くの部員が地元福山地区出身で、「誰からも愛され応援される憧れのチーム」をチーム理念としています。
2022年7月9日(土) 13:30‐16:30 (受付開始 13:15‐)
中学3年生(男子)とその保護者
英数学館高等学校 体育館
13:15~ 受付開始
13:30~ 部活動体験開始
16:30~ 体験終了予定
◎当日もってくる物
運動できる服装・シューズ・飲料水
※ 練習着、チームジャージで参加してもかまいません。
※ 更衣室はご用意しております。
部活動体験のお申込みは、下記のフォームよりお願いします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
2022年06月01日
英数学館高等学校の特色は、アドバンストクラスでは、「EISU ゼミ」の活動を中心とした探究型の学びを重視したクラスです。ゼミでは個人やグループに分かれ て独自のテーマを設定した課題解決型学習を実践していますが,より深掘りするためにカリキュラムをジブンでデザインする「探 究極振り」が可能な時間割を実現しました。このような学びを通して,総合型選抜をはじめとした多様な大学入試に対応し,第 一志望の進路実現を目指すクラスです。
IB クラスでは、世界基準である「国際バカロレア」の学びを通して,問題の解決に求められる「思考力」や「協働する意欲」を 育成し,大学への受験資格となる「IB 資格」の取得を目標に,海外を含めた大学への進学を目指すクラスです。
今回のオープンスクールでは、アドバンストクラスの体験授業や実際の授業の見学、IBクラスは、IB生と一緒に国際バカロレアのプログラムを知ることができる授業のプログラムをご用意しています。
2022年7月9日(土) 10:15~ (受付開始 10:00~)
10:00~ 受付開始
10:15~ オープニング
10:55~ 授業見学&体験授業
・アドバンストクラス…起業体験プログラムの株主総会と授業の見学と体験授業
・IBクラス…IB生と交流しながら国際バカロレアのこと学ぶ体験
12:00~ 個別相談・寮見学(希望者)
中学生(1~3年)とその保護者様
高等学校オープンスクールのお申込みは、下記のフォームよりお願いします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
高等学校には2つのクラスがあります。どちらかのクラスを選んで申し込みください。
2022年05月18日
英数学館高等学校女子バスケットボール部の部活動体験を6月26日に開催します。
私たちは、「誰からも愛され応援される憧れのチーム」をチーム理念とし、全国大会出場という目標を達成するため、日々練習に取り組んでいます。
1・2年生主体のチームですが、それは負けの理由にはなりません。自分たちらしいプレイをして全国に通用するチームになれるように頑張っています。私たちと一緒に、バスケットボールをしましょう。
2022年6月26日(日) 9:00‐12:00 (受付開始 8:45‐)
英数学館高等学校 体育館
8:45~ 受付開始
9:00~ 部活動体験開始
12:00~ 体験終了予定
◎当日もってくる物
運動できる服装・シューズ・飲料水
※ 練習着、チームジャージで参加してもかまいません。
※ 更衣室はご用意しております。
部活動体験のお申込みは、下記のフォームよりお願いします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
2022年04月18日
慶應義塾大学環境情報学部 長谷部葉子准教授と3名の大学生が来校しました。
まず校内を見学され、放課後には大学生によるグローカルイングリッシュプロジェクトが実施されました。
そして、英数学館の生徒と2年越しのオンライン交流からついにリアル交流が実現しました! 今回は「自分らしさ」がつまったポートフォリオを英語で作るための第1回ワークショップとして、まずは楽しく自分の長所と短所をペアに分かれ共有しました。
このワークショップは、隔週月曜日にオンラインで今後も続いていきます。最後にはどんな「自分らしさ」のつまったポートフォリオができるのか、今から楽しみです!
2022年03月08日
高校3年生の大学合格速報です。(一部抜粋)
2021年11月08日
12月4日(土)に、『EISU EXPO』を開催いたします。『EISU EXPO』は、生徒の創造的な作品や成果物を紹介する ことで、教科の枠を超えた学びや、協働する力を育成することを目的としています。
教科の枠を超えた学びを通じて、 概念やアイディアが現実世界でどのように関係しているか、生徒は1つのプロジェクトに取り組み、その成果を英語で発表します。また、発表した成果物を展示します。
【プログラム】
第1部 10時00分~
全体プレゼン、各ブースで生徒によるプレゼン
第2部 11時15分~
全体プレゼン、各ブースで生徒によるプレゼン
2021年12月4日(土)
第1部 10時00分~ (受付: 9時45分~)
第2部 11時15分~ (受付:11時00分~)
英数学館中・高等学校 体育館
〇中学1年生
誰もが楽しめるスポーツ ”Sports for Everyone”
生徒たちは、 様々なスポーツを含む健康的なライフスタイルについて学び、スポーツの多様性を理解し発表します。
理科でクッキング ”Cooking in Science”
生徒たちは、選んだ料理のレシピを英語で作成します。材料を物質の状態に応じて分類します。また、料理を作る際に見られる物質の変化を説明します。
ボーリングで巨大玉石をゲット! 考古学と科学でストライクを狙え! “Bowling for Boulders! Archaeology and Science go for a Strike! “
生徒たちは、映画「インディ・ジョーンズ-失われたアーク-」の冒頭に出てくる有名な巨石のシーンをもとに、4人の有名な考古学者の中から1人を選んでプロフィールを紹介し、彼らの主要な発見の意義を発表します。理科の授業では、ハットをかぶった侵入者を排除するために、巨石を使ったブービートラップ(偽装爆弾)を考案します。生徒たちは、「玉石」の質量や体積によって速度が変わるかどうか、あるいはスロープの傾斜によってボールの速度が変わるかどうかをテストします。
〇中学2年生
世界観の構築 ”World Building”
生徒たちは、ユートピアとディストピアの概念を探究しながら、世界がどのように構築されるかを探り発表します。
日本と世界の 国々の比較 ”Japan and the rest of the World”
生徒たちは、 日本と世界の国々の人口の推移を比較 します。そして、2030年の人口を予測し ます。
〇中学3年生
キャノンボール ”CANNONBALL”
生徒たちは、 砲弾の軌道に関するデータを収集し、放物運動や関数の概念を用いて解析します。
幼児向け玩具を制作 ”Toys 4 Toddlers”
生徒たちは、エネルギーのさまざまな変換を示す幼児用のおもちゃを作ります。幼児の特徴や発達に適したものを製作します。
〇高校IBクラス
TOK(知の理論) プレゼンテーション ”Theory of knowledge presentation”
国際バカロレア特有の科目である知の理論(Theory of Knowledge)から決められたテーマについてまとめたことを発表します。
お申し込みフォームよりお申し込みください。
健康チェックシート(児童・生徒用) 健康チェックシート(保護者用)
2021年11月01日
10月31日、硬式野球部1年生大会の準決勝が行われました。勝敗は 英数学館 3 vs 10 尾道 ということで悔しい結果となりましたが、東部地区の22チーム中で3位が確定しました。
試合では、3回に集中打を浴びて5失点という苦しい状況もありましたが、5回の連続タイムリーでの得点や6回の好守備など光るプレーも随所に見せてくれました。まだまだ発展途上の1年生!今日の敗戦を糧にさらなる成長を期待します!
【英数学館高校の戦績】
1回戦 英数 10 vs 0 明王台
2回戦 英数 8 vs 1 府中東
3回戦 英数 9 vs 1 総合技術
準決勝 英数 3 vs 10 尾道 (3位決定)
2021年10月27日
中学校の入試対策講座では、過去問を使って、一般入試のポイントや、入試問題(国・算) の傾向を踏まえた対策、勉強方法などを解説。もちろん、イマージョンクラスAの Englishの対策講座*もご用意しています。志望クラスに合わせてご選択ください。
*Mathの対策講座は、日本語で行います。
高等学校では、一般入試の対策講座はもちろんのこと、推薦入試の作文対策も実施します。また、昨年度から始まった「調査書入試」対策として、面接指導も行います。
入試目前、疑問に思ったことはここですべてクリアにして入試に臨みましょう。部活動のこと、授業のこと、制服のこと、お金のこと。不安に思うこと、全部お答えします。様々なブースをご用意して、お待ちしています。
そして、今年度の対策講座では、英数学館に来て講座を受講する「対面型」と、パソコン等を使って自宅から受講する「オンライン型」をご用意しております。どちらかを選んでお申し込みください。「オンライン型」の視聴方法は、「Zoom」を使用する予定です。
※「オンライン型」のお申込は終了いたしました。
2021年11月27日(土) 9時00分~ (受付開始:8時40分~)
小学6年、中学3年の児童・生徒と保護者の方
9時00分 ~ 令和4年度入試概要説明
9時30分 ~ 入試対策講座
9時00分 ~ 令和4年度入試概要説明
9時30分 ~ 入試対策講座
--------------------------------- ---------------------
講座01:イマージョンクラスA入試対策
講座02:イマージョンクラスB入試対策
※講座01と02のどちらか一方を選んでお申し込みください。
講座03:アドバンストクラス・IBクラス(Japanese)入試対策講座
講座04:IBクラス(English)入試対策講座
講座05:推薦入試作文対策講座(面接対策あり)
講座06:調査書入試面接対策講座
※講座03~06の中から1つ選んでお申し込みください。
申込みフォームよりお申し込みください。
※「オンライン型」のお申込は終了いたしました。
2021年10月08日
英数学館小・中・高等学校では、本校教育にご興味をお持ちの皆様を対象に、普段の学校の様子をご見学いただく機会として「学校公開日」を設けています。当日は授業見学のほか、個別に相談を行います。この機会に是非ご参加くださいますよう、ご案内申しあげます。
令和3(2021)年11月1日(月)・2日(火)
年長・年中のお子様と、小学5・6年生、中学3年生と保護者、教育関係の方
※ 各グループ3組様までとさせていただきます。ご都合の良い時間帯をお選びください。
・グループ① 9:00~10:20
・グループ② 10:50~12:00
・グループ③ 13:00~14:20
学校公開日に参加される方は、お申込みフォームよりお申し込みください。
・小学校を見学される方で、お子様がご一緒の場合は、上履きをお持ちください。
・校内に駐車場をご用意しています。
・学校見学も随時個別に受付けています。お気軽にご連絡ください。
TEL:084-941-4166
2021年10月01日
10月23日に英数学館中学校と高等学校の説明会をオンラインで開催いたします。中学校入試の出願エントリーも近くなってきました。
本校に、興味関心のある小学生、中学生、保護者の方はぜひご視聴ください。
10月23日(土)
中学校説明会 10時30分~11時00分
高等学校説明会 11時10分~11時40分
オンライン
お申込みは、下記のフォームよりお願いします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
視聴方お申込み頂いた方に、視聴用URLをお送り致します。当日は、「Zoom」を使用して行います。開始時間になったら、視聴用URLをクリックして参加してください。スマートフォン・タブレットから参加することも可能です。
パソコンから参加する場合
以下のURLから、事前に「ミーティング用Zoomクライアント」をダウンロードして実行してください。開始時間になったら、招待URLをクリックして参加できます。
スマートフォン、タブレットから参加する場合
以下のURLから、事前に「Zoom Cloud Meeting」をダウンロードしてください。
・iPhone / iPad: https://apps.apple.com/jp/app/zoom-cloud-meetings/id546505307
・Android: https://play.google.com/store/apps/details?id=us.zoom.videomeetings&hl=ja
開始時間になったら、招待URLをクリックして参加できます。
2021年09月04日
受付は終了しました。お申し込みありがとうございました。
10月3日に中高合同オープンスクールと部活動体験を開催します。
今回のオープンスクールでは、「ドラゴン桜2」編集担当の西岡壱誠氏、非認知能力育成第一人者の中山芳一氏と本校校長の永留による特別授業。これからの学びに必要な非認知能力とは何か。小学生や中学生はもちろん保護者の方にも、これからの受験勉強や、その先の社会で活躍するために必要なことがわかる特別授業を開講します。
特別授業後は、中高に分かれて、英数学館の授業を体験していただきます。
午後は、8月に開催できなかった「部活動体験」を開催します。 今年は、”eスポーツ部”の体験ができます。また、硬式野球部や男子バスケットボール部、女子バスケットボール部(10月2日開催)の体験もできますので、ぜひ参加してみてください! 部活動体験のみの参加も大歓迎です。
新型コロナウイルス感染対策として、教職員の「検温・消毒」はもちろん、参加者同士の接触や滞在時間などを抑える配慮をしつつ実施したいと考えております。
中高オープンスクール…
2021年10月3日(日)9:30~ (受付開始 9:15~)
部活動体験(希望者)
2021年10月3日(日)13:30~ (受付開始 13:15~)
※女子バスケットボール部のみ、10月2日(土)9:30~ (受付開始 9:15~)
※eスポーツ部のみ、10月3日(日)12:30~ (受付開始 12:15~)
——–
中学3年生の参加者の方で、オープンスクールと部活動体験の両方に参加される場合、昼食が必要となります。各自で準備をお願いします。昼食場所は本校でご用意したします。
——–
中学3年生の参加者の方で、オープンスクールと部活動体験の両方に参加される場合、昼食が必要となります。各自で準備をお願いします。昼食場所は本校でご用意したします。
中高オープンスクール…小学5・6年生と中学1~3年生の合わせて80組(160名)
部活動体験(希望者)…中学3年生
※新型コロナウイルス感染対策のため、1家族2名様までとします。ご了承ください。
※部活動体験の申込数につきましては、施設や各部の体験内容によって異なります。早めの申込をお願いします。
9:15~ 受付開始
9:30~ オープニング
9:40~ 特別授業
10:40~ 体験授業
11:25~ 個別相談(希望者)
11:30~ 中学寮見学(希望者)
11:40~ 高校寮見学(希望者)
※体験授業の詳細につきましては、準備ができ次第お知らせいたします。
10月2日(土)体験部活動:女子バスケットボール部
9:15~ 受付開始
9:30~ 女子バスケットボール部の部活動体験開始
12:30~ 女子バスケットボール部の体験終了予定
10月3日(日)体験部活動:男子バスケットボール部、硬式野球部、eスポーツ部
12:30~ eスポーツ部体験
13:30~ eスポーツ部体験終了
13:15~ 受付開始
13:30~ 部活動体験開始
16:00~ 男子バスケットボール部の体験終了
16:30~ 硬式野球部の体験終了
◎当日もってくる物
・硬式野球部…運動できる服装・スパイク・グローブ・飲料水
・男子バスケットボール部 … 運動できる服装・シューズ・飲料水
・女子バスケットボール部 … 運動できる服装・シューズ・飲料水
・eスポーツ部 … 飲料水・上履き
※ 練習着、チームジャージで参加してもかまいません。
※ 更衣室はご用意しております。
◎ 硬式野球部の体験へ参加される方
中学生の高校野球部への体験入部についきましては、日本高等学校野球連盟の規定に従い、広島県高等学校野球連盟に届け出て実施いたしますので、野球部体験入部参加名簿、同意書の提出をお願いいたします。
8月に一度、 野球部体験入部参加名簿、同意書を郵送して頂いた方につきましては、提出の必要はありません。
中高オープンスクールと部活動体験のお申込みは、下記のフォームよりお願いします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合せください。
中学校では2つのクラスがあります。どちらかのクラスを選んで申し込みください。
・イマージョンクラスA: 帰国子女など早期から英語を本格的に学んできた人
・イマージョンクラスB: 中学校から新たに英語を学ぶ人
中高オープンスクール・部活動体験共通申込フォーム
企業・学校関係者・一般の方はこちらからお申し込みください。
企業・学校関係者・一般の方専用申込フォーム
2021年09月01日
読売新聞に、eスポーツ部の記事が掲載されました。
2021年09月01日
英数学館小・中・高等学校では、学校見学を行っています。
普段の授業を見学したいが、なかなか授業の見学に来れない。英数学館の普段の授業を見学してみませんか?
小学校・中学校の英語イマージョン・プログラムを行っているクラスや、高等学校のアドバンストクラス、IBクラスが見学できます。また、入試や、学校生活について個別に対応いたします。
学校見学の申込はこちらから
コロナ対策に万全を期すべく、1時間につき1組様に限定してご案内を致します。ご来校前にもチェックシート回答等のご協力をお願いしたく、詳しくは入試広報部(084-941-4166)へお問い合わせください。
2021年09月01日
今年度の第 2 回実用英語技能検定試験より、以下の日程で本校が公開会場(本会場)となることになりました。本校生徒は基本的に英数学館会場で受験することになります。
2021年09月01日
令和4年度英数学館中学校・高等学校の募集要項をホームページにアップしました。
以下からご覧いただけます。
中学校、高等学校の出願はすべてインターネット出願となります。出願する前に、ユーザ登録が必要となります。
出願に関するお問い合わせはこちらまでお願いします。
℡ 084‐941‐4166
募集要項の冊子が必要な方は、資料請求フォームよりお申し込みください。
資料請求・お問い合わせ
2021年08月08日
この度,新型コロナウイルス感染症が急激に拡大していることから,参加者の皆さまの安全面を考慮し,8月18日に開催を予定しておりました部活動体験を延期いたします。
お申込みいただきました皆さまには,御迷惑をおかけいたしますことを深くお詫び申し上げます。
お申込みいただいた皆さまには、無事に開催ができるように検討しておりますので、日程が決まり次第,お申込みいただいたメールアドレスへ送信いたします。
ご理解の程、宜しくお願い致します。
2021年07月31日
英数学館小・中・高等学校では、授業見学を行っています。
普段の授業を見学したいが、なかなか授業の見学に来れない。
夏休み期間を利用して、英数学館の普段の授業を見学してみませんか?
小学校・中学校の英語イマージョン・プログラムを行っているクラスや、高等学校のアドバンストクラス、IBクラスが見学できます。また、入試や、学校生活について個別に対応いたします。
コロナ対策に万全を期すべく、1時間につき1組様に限定してご案内を致します。ご来校前にもチェックシート回答等のご協力をお願いしたく、詳しくは入試広報部(084-941-4166)へお問い合わせください。
2021年8月25日(水)~8月31日(月)
※土、日は授業を行っておりません。
申込フォームより、お申し込みください。
必ず、希望するクラスを選択してください。
希望日、希望時間を選択してただき、お申し込みください。
小・中・高等学校で1組1時間で対応いたします。希望日、希望時間が決まりましたら本校よりご連絡いたします。
2021年06月14日
英数学館の魅力は、アドバンストクラスの「探究的な学び」とIBクラスの
「国際バカロレア・ディプロマ・プログラム」です。
今回のオープンスクールでは、授業体験を重視したプログラムをご用意しています。
新型コロナウイルス感染対策として、教職員の「検温・消毒」はもちろん、参加者同士の接触や滞在時間などを抑える配慮をしつつ実施したいと考えております。
2021年7月3日(土)
9:00~ 受付開始
9:30~ オープニング・学校説明
9:45~ 授業体験
11:05~ 個別相談会
★アドバンストクラス
数学:AI型教材に挑戦(25分)
タブレット端末を使って、AI型教材「Qubena」の問題を解いてみよう!
探究:「オンライン・アクティブラーニング」(45分)
当時与えれてたテーマについて、グループに分かれてディスカッションします。さらにディスカッションのファシリテーターとして大学生が参加します。
★IBクラス
TOK:国際バカロレア特有の科目「TOK」を体験(50分)
国際バカロレアでは世界平和に貢献できる若者の育成を目的としすべての教育活動が実施されています。
今回はその中心を担っている国際バカロレア特有の科目である知の理論(Theory of Knowledge)を体験しましょう。
Art:アートエキシビジョン
高校3年生が、Artsの授業で作成した作品をご覧いただきます。Artsを選択した生徒は作品を作り、展示会を行います。生徒の作品をご覧ください。
ご希望するクラスを選んで、お申込みフォームよりお願いします。
ご不明な点がございましたら、お気軽にお問合わせください。
健康チェックシート(児童・生徒) 健康チェックシート(保護者)
ご都合がつかない方は、随時ご個別にご案内いたします。お気軽にご相談ください。
(℡:084-941-4166 担当:隅田・石山)
2021年06月07日
令和3年度から部活動(同好会)としてeスポーツ部を設置したします。eスポーツの市場規模は世界中で2000億円以上。そして、その影響は、経済だけでなく、テクノロジー、教育、コミュニティなど、あらゆる領域におけるメリットとして表出し始めています。
本校は、「好き」×「得意」で自らの人生を切り開く教育を標榜する学校です。それは「好き」を軸に、体験と学びを幾度となく繰り返しながら探究することで、やがてそれが社会に存在する様々な事象に通底する幅広い学びへと昇華し、ひいては各生徒の豊かな人生に繋がる道となることを信じているからです。
本校には、子どもの「好き」に優劣を設ける考えは持ち合わせておりません。たとえそれが漫画、アニメ、そしてゲームのようないわゆるエンターテインメントにおいても然りです。現在、eスポーツに興味のある生徒は極めて多く、この大きな「好き」から広がる学びの場の創出を目指します。
「世界をフィールドに生きる」こともまた、本校の教育目標のひとつであり、日頃より子どもたちに世界の存在を身近に感じて欲しいと考えています。その点において、eスポーツは極めて身近で、心理的ハードルの低いグローバルゲートウェイ(世界とつながる窓口)と言えます。また、本校のeスポーツ部の設置に伴い、北米教育eスポーツ連盟「NASEF」の日本本部に加盟しました。今後、生徒の英語力を活かしながら、海外の中学生や高校生と教育を促進するための効果的ツールとして展開し、ゲームによっては、世界各国のプレーヤーと繋がることで教育目標の一つになればと考えております。
令和3年4月7日~
『挑戦する力』の育成…難局に直面しても、諦めることなく、それを打破するための糸口を見出そうとする姿勢を養う。
◎ 顧問 楠木 敏正、Mike Smith
◎ 特別顧問 株式会社セガ ジャパンアジアパブリッシング事業部 副事業部長 宮崎 浩幸 氏
◎ 特別顧問 (一社)岡山県eスポーツ連合 会長 本村 哲治 氏
◎ 特別サポーター 岡山理科大学eスポーツ愛好会
2021年06月03日
2020年度 大学合格実績(一部抜粋・既卒者含む)をお伝えします。
(令和3年4月10日現在)
2021年02月20日
高校2年生は、2月18日にスノーリゾート猫山へスキー研修に行ってきました。
参加している生徒は、ほとんどが初心者です。
でも、午前中には、インストラクターの方に教えていただき、ほぼ全員滑れるようになりました。1日だけの研修ですが、思う存分、自然とスキースノボーを楽しみます。
2021年02月08日
令和2年12月に開催された第73回 全国高等学校バスケットボール選手権大会では、初出場初勝利という結果を残すことができました。ご支援いただいた皆様には大変感謝いたしております。募金につきましては添付の決算報告をご確認ください。
2021年01月29日
2月1日より、令和3年度英数学館中学校/高等学校の出願エントリーを開始いたします。
令和3 年2 月1 日(月) 0:00 ~ 令和3 年2 月12 日(金) 23:59
英数学館中学校のネット出願サイトへ
〇中学校募集要項の訂正:「5.出願方法」
出願方法で、受験者は入学願書を郵送か本校事務室までの持参の旨が記載されておりますが、
郵送・持参ではなく、入試日当日に受付に提出してください。
当日忘れた受験生は本校教員にお声がけください。
英数学館高等学校のネット出願サイトへ
〇中学校の先生方へ
調査書の様式は、本校の募集要項では、「様式第8号」となっておりますが、
「私立高等学校入学選抜」の様式でも構いません。
英数学館小・中・高等学校 入試広報部
℡ 084-941-4166
2021年01月23日
第46回毎日書き初め展に英数学館の児童・生徒が出品し、審査の結果が、20日に発表されました。
芦辺会長賞を初め、多くの賞に輝きました。
結果は以下のようになります。
2021年01月21日
英数学館高等学校の17期生である小林史明衆議院議員が、新型コロナウイルスのワクチン接種を担当する河野規制改革担当大臣の補佐官に任命されました。
これまでにも内閣府政務官や総務政務官を経験されていましたが、これから本格化する新型コロナウイルスのワクチン接種という非常に重要な政策を担当されることになりました。
小林史明衆議院議員公式サイト
https://fumiaki-kobayashi.jp/archives/4325
2020年12月25日
朝日新聞に、ウィンターカップに出場した男子バスケットボール部の記事が掲載されました。
2020年12月24日
23日に初戦勝利した男子バスケットボール部が、24日に尽誠学園高等学校(香川県)と対戦しました。
115-76で敗れ、3回戦進出とはなりませんでした。
選手のみなさんは、初めての全国大会で躍動してくれました。
選手のみなさんお疲れさまでした。またご支援頂いた皆さんおかげさまで無事選手達が大会に出場することができました。ありがとうございました。
2020年12月23日
バスケットボール・SoftBankウインターカップ全国高校選手権が23日に開幕しました。
県立鹿児島工業高等学校(鹿児島)に89-78で勝利し、初出場の男子バスケットボール部が初戦を突破しました。
開始早々から流れをつかみ完全に主導権を握りました。
しかし、後半なかなか得点をきめることができず、追いつかれそうな部分もありましたが、後半終盤に得点を重ね勝利することができました。
2回戦は、尽誠学園高等学校と対戦します。 ウインターカップ全国高校選手権に2年連続で出場している強敵です。
1回戦のように開始からARCTOSらしいバスケットボールで勝利を掴んでほしいです。
2020年12月22日
山陽新聞に、ウィンターカップに初出場する男子バスケットボール部の記事が掲載されました。
2020年12月14日
英数学館高等学校は、相互の人的交流および知的資源の活用を図り、教育上の諸課題に適切に対応し、双方の教育の充実・発展に資することを目的とし、高大連携協定を締結したことをご報告します。
英数学館では探究学習プロジェクトの一貫として、世界で活躍する著名人やプロフェッショナルの話を聞くことで多様な生き方や考え方を吸収し、生徒自身の学びを深めることを目的として特別授業を行ってきました。2020年10月に、立命館アジア太平洋大学学長 出口 治明 氏が来校したことがきっかけとなり、立命館アジア太平洋大学(APU)が考える未来創造に貢献する有為の人材の養成と新たな学問の創造の必要性を感じた本校は、高大連携を提案いたしました。
立命館アジア太平洋大学(APU)は 「自由・平和・ヒューマニティ」 「国際相互理解」 「アジア太平洋の未来創造」を基本理念として2000年に開学し、世界市民の育成を目的としてこれまでに無い全く新しい多文化・多言語環境を築いてきました。これまでに世界150を超える国・地域から集った学生たちが、国や文化、宗教、政治、価値観等の違いを乗り越え、共に暮らし、世界が直面する複雑な課題の解決を目指し学んでいます。
ウェブサイト http://www.apu.ac.jp/home/
学長ノート http://www.apu.ac.jp/home/notes/
2020年12月11日
中国新聞の「ピープル」に本校男子バスケットボール部顧問の辻先生が紹介されました。
2020年11月30日
12月1日より、令和3年度英数学館中学校の出願エントリーを開始いたします。
令和2年12月1日(火) 0:00 ~ 令和3年1月12日(火) 23:59
令和3年1月8日(金)~ 令和3年1月15日(金) 9:00~16:00 期間内必着
・中学校ごとにまとめて市販の封筒(角2サイズ)に入れ、「簡易書留速達」で郵送するか、本校事務室までお持ちください。
〇 出願エントリーをする前にエントリーシートをご活用ください。また、推薦入試を出願する際、推薦書が必要になりますのご活用ください。
・エントリーシート
・推薦書
※ダウンロードしてご活用ください。
〇 調査書については、中学校で作成していただき厳封してください。
調査書の様式は、本校の募集要項では、「様式第8号」となっておりますが、
「様式第7号」または、「私立高等学校入学選抜」の様式でも構いません。
英数学館小・中・高等学校 入試広報部
℡ 084-941-4166
2020年11月22日
2020年11月16日
全国大会支援金のお願い・メディア情報をバスケットボール部関連情報のページになります。
・募金金額 1口 3,000円
・締切り日 令和2年12月22日(火)
・募金方法
①金融機関の口座へお振込み下さい。
もみじ銀行 福山東支店 普通 7148781
口座名義 :英数学館高等学校バスケットボール部 辻 宗明(ツジ ムネアキ)
②現金・現金書留のご寄付も以下学園事務室にて受付させていただきます。
・連 絡 先
〒721-8502
広島県福山市引野町980-1
学校法人広島加計学園 英数学館小・中・高等学校 事務室
TEL(084)941-4115
全国大会出場を決めたバスケ部ですが、新聞や雑誌などから多数の取材依頼を頂いています。
〇11月14日
B1リーグの公式戦 広島ドラゴンフライズvs宇都宮ブレックスの試合がエフピコアリーナで開催されましたが、何と本校のバスケ部が招待され、試合直前に来場者の皆さんに全国大会出場について紹介していただきました。また、スポーツ事業として広島ドラゴンフライズを運営しているNOVAホールディングスの稲吉社長からは激励金を頂きました。
さらに、ハーフタイムや試合後には、全国大会出場に向けての募金活動もさせていただきました。多くの方々から「頑張ってください」というお言葉と、気持ちのこもった募金を頂きました。
ご支援やご声援を頂いた皆様には大変感謝いたしております。選手・スタッフが一丸となって、全国大会で良い結果を残したいと思っていますので、今後ともよろしくお願いいたします。
〇11月4日
〇11月3日
全国大会に出場する男子バスケットボール部が、11月3日に行われた「エフピコアリーナでバスケせん?3×3大会」の大会内で、全国大会に出場する男子バスケットボール部が招待されました。福山市バスケットボール協会から激励を受け、記念品と花束を頂きました。
〇11月2日
プレスシードの記者の方が来校されて取材があり、監督の辻先生や3年生の杉原くんがインタビューを受けました。
〇10月30日(金)
中国新聞社の記者の方が来校されて取材があり、監督の辻先生や3年生がインタビューを受けました。
また、学校横のフェンスに横断幕が設置されました。ご来校の際にはぜひ見てください。
2020年11月06日
中学校の入試対策講座では、過去問を使って、一般入試のポイントや、入試問題(国・算) の傾向を踏まえた対策、勉強方法などを解説。もちろん、イマージョンクラスAのMath、 Englishの対策講座もご用意しています。志望クラスに合わせてご選択ください。
高等学校の一般試験の対策講座はもちろんのこと、推薦入試の作文対策も実施します。また、2021年度入試より始まる新しい「調査書入試」。選考方法は面接のみ。そこで、面接対策も行います。新しい入試に備えてぜひご参加ください。
入試目前、疑問に思ったことはここですべてクリアにして入試に臨みましょう。部活動のこと、授業のこと、制服のこと、お金のこと。不安に思うこと、全部お答えします。様々なブースをご用意して、お待ちしています。
2020年11月28日(土) 9時00分~ (受付開始:8時40分~)
小学6年、中学3年のお子様と保護者の方
9時 ~ 令和3年度入試概要説明
9時45分 ~ 入試対策講座
9時 ~ 令和3年度入試概要説明
9時45分 ~ 入試対策講座
--------------------------------- ---------------------
講座01:イマージョンクラスA入試対策
講座02:イマージョンクラスB入試対策
※講座01と02のどちらか一方を選んでお申し込みください。
講座03:アドバンストクラス入試対策講座
講座04:IBクラス入試対策講座
講座05:推薦入試作文対策講座
講座06:調査書入試面接対策講座
※講座03~06の中から1つ選んでお申し込みください。
最下段にある申込みフォームよりお申し込みください。
当日の健康チェックシートの持参について
オープンスクールにおいて新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、参加者の健康状態を確認することを目的としています。ご理解いただき、ご協力よろしくお願いします。当日参加される時にご持参ください。
健康チェックシート(児童・生徒用) 健康チェックシート(保護者用)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、実施を延期または中止させていただくことがあります。また、開催するにあたって、参加の人数を限定する場合もありますので御理解・御協力をお願いします。
2020年11月04日
高校2年生は3泊4日の修学旅行に出ています。今年度は昨今の感染症の状況に鑑み、リスク分散の意味も込めて中国・四国地方を転々と観光する修学旅行を実施することとなりました。
初日は山口県の観光をしました。秋芳洞と秋吉台をめぐり、自然の神秘に触れるひとときを過ごしたのち、萩市に移動し、江戸時代の風情が残る街並の中を、班ごとに分かれて散策しました。何かと自粛を求められ、自由に動きづらかった今年の鬱憤を晴らすかのように元気あふれる生徒たちの頼もしい姿が見られました。
感染症予防を徹底しつつの修学旅行ですが、晴天に恵まれた中で全員元気に1日目を終えることが出来ました。
明日の四国入りに備え、今夜は岩国にて宿泊します。
2日目は、海と山とを見物しながら、高知県に向けての長距離の移動をしました。
本州からしまなみ街道を通り四国へ向かう道中、来島海峡大橋にて海鮮バーベキューを堪能し、その後船上から観潮しました。
四国入りしてからは、四国山地を越えて高知を目指しました。その道中、別子銅山の見学を行いました。
夕方に無事高知入りをし、夕食後に近辺の商店街に繰り出し、土産物等を購入して回っていました。
長時間の移動が続き、また昨日に元気を出し過ぎたこともあったせいか、全体としてはやや静かな印象を受けた本日でしたが、全員元気な状態で修学旅行を続行できています。
修学旅行も折り返し地点をむかえます。
引き続き健康と安全に気を配りつつ進めてまいりたいと思います。
修学旅行3日目は、四国巡りをしつつ体験学習を行いました。
まずは徳島県入りし、吉野川の急流を下るスリリングなラフティング体験からスタートしました。11月に入り、水も冷たい中ではありましたが、童心に返って水を掛け合い、また最後は泳いで川岸に至るという厳しい(?)体験でした。
その後、四国のほぼ中央に位置する大豊にて、鰹の敲き体験を実施しました。感染症予防のため、鰹を焼く場面のみの体験とはなったものの、日頃経験することのない作業に嬉々として取り組んでいました。
最後は南下し、高知県の桂浜にて坂本龍馬記念館の見学をしました。坂本龍馬自筆の貴重資料をはじめ、さまざまな文化財が展示されていましたが、生徒たちには少し馴染みが薄く、難解にうつったようでした。
連日の大移動と体験学習とが重なり、生徒たちの中にもかなり疲れが見えてきています。しかし、大きく不調が見られる生徒もなく、無事に修学旅行を続行できています。
いよいよ明日は最終日。道中複数のポイントを経由しながら、夕方ごろに学校に戻ります。
2020年10月26日
10月25日に行われた第73回全国高等学校バスケットボール選手権(広島県大会)決勝戦では、惜しくも広島皆実高校に敗れてしまい準優勝という結果になってしまいました。
しかし、 選手たちは最後まで粘り強く戦い、観客席に駆けつけた多くの皆さんに感動を与えてくれました!
今年度の広島県代表は決勝に進出した2チームですので、次の舞台は全国大会です!この敗戦からさらに成長して全国の舞台で暴れてください!
【勝利の軌跡】
3回戦:英数学館 121 vs 36 広島城北
4回戦:英数学館 139 vs 51 大門
準々決勝:英数学館 112 vs 79 銀河学院
準決勝:英数学館 72 vs 69 瀬戸内
決勝:英数学館 83 vs 102 広島皆実
2020年10月22日
2020年10月21日
「好き」×「得意」=世界に生きる「あなただけの武器」を手に入れる学校の魅力とは?
2020年最後のオープンスクール。クラスのこと、入試に関すること、英数学館の魅力を余すことなく説明し尽くします。
そして、英数学館高等学校 硬式野球部最高顧問の北別府学氏からの特別授業を公開!
2020年11月14日(土) 9時00分~ (受付開始:8時40分~)
小学5年・6年、中学2年・3年のお子様と保護者の方
9時 ~ 学校紹介・特別授業
10時 ~ クラス・入試説明、体験授業・授業見学・入試対策講座
9時 ~ 学校紹介・特別授業
10時 ~ クラス別入試説明、体験授業
--------------------------------- ---------------------
英数学館では英語に慣れていくスタイルが確立されているので、自然に英語力が身につきます。是非、EISUの「いつもの」授業を体験してみてください。 また、当日はイマージョンクラスの授業の見学もできます。
中学入試まであと1カ月。英数学館の入試ってどんな入試?入試に向けて、英数学館のユニークな教師陣が入試対策講座を実施。受験をお考えの小学6年生はぜひご参加ください。
※申込時に体験授業か入試対策講座のどちらかを選んでください。
体験01: EISU流「オンライン留学」に出発!
体験 02: 話題のVR・ARって何? スマホとPCを使って未来を体験! (受付終了)
(注意)申込時に01~02の授業を選択して申し込みください。
体験03:女子バスケットボール部の練習を体験!
国際バカロレア(IB)で大切な言語「英語」、英語を読むことと話すことの授業を体験!
最下段にある申込みフォームよりお申し込みください。
※ 【中学校】申込時に体験授業か入試対策講座のどちらかを選んでください。
・イマージョンクラスA: 帰国子女など早期から英語を本格的に学んできた人
・イマージョンクラスB: 中学校から新たに英語を学ぶ人
当日の健康チェックシートの持参について
オープンスクールにおいて新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、参加者の健康状態を確認することを目的としています。ご理解いただき、ご協力よろしくお願いします。当日参加される時にご持参ください。
健康チェックシート(児童・生徒用) 健康チェックシート(保護者用)
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、実施を延期または中止させていただくことがあります。また、開催するにあたって、参加の人数を限定する場合もありますので御理解・御協力をお願いします。
2020年10月19日
10月18日(日)に開催された「令和2年度 広島県高等学校秋季バスケットボール大会広島県大会(モルテンカップ)」にて、本校男子バスケットボール部が準決勝で瀬戸内高校に72−69で勝利し、決勝進出を果たしました。
試合開始後、互いに主導権を争う展開になるも英数学館は波に乗れず、瀬戸内がリード。
前半を25−37で終え、12点を追う形で後半を迎えました。
その後ディフェンスを修正し、徐々に点差を詰めていくも追いかける展開が続き、瀬戸内が14点リードしたまま最終クォーターを迎えました。
生徒たちは「やり切れ。とにかく出し切れ」という辻ヘッドコーチからの言葉を胸に、最終クォーターへ臨みました。諦める生徒は誰一人としておらず、今まで練習してきたこと全てを出し切ろうという姿勢で徐々にディフェンスの精度を上げ、点差を縮めていきました。最終クォーター残り2分30秒、フリースローを決めて逆転すると、その勢いのまま相手を押し切り、決勝進出を果たしました。
決勝戦は、10月25日(日)に行われます。対戦相手は、広島皆実高校です。
なお、決勝へ進出した本校と広島皆実高校には、2020年12月下旬に開催予定の「第73回全国高等学校バスケットボール選手権大会(ウィンターカップ2020)」への出場権が与えられます。
なお、福山地区のチームが、全国大会に出場するのはバスケットボールでは56年ぶりの事です。
2020年10月19日
英数学館中・高等学校の生徒は、経済産業省が実施する先端的教育ソフトウェア導入実証事業(以下EdTech導入補助金)に採択されました ギークス株式会社のグループ会社のNexSeed Inc.による、オンライン授業でプログラミングの基礎を習得する「Seed Tech Online 基礎コース」の授業を開始します。
2021年度には中学校で、2022年度には高等学校にて、プログラミング教育が必修化します。プログラミング教育は、時代を超えて普遍的に求められる力としての「プログラミング的思考」などを育むことを目的とされており、どのような進路を歩むにしても必要な力と定義されている重要な思考です。
1.オンライン完結でプログラミングスキルの基礎を身につけることができる
Web会議サービスやオンラインコミュニケーションツールを利用するため、質問のやりとりや授業などはすべてオンラインで完結します。
2.「プログラミング的思考」を学ぶカリキュラム
HTML・CSS等を学習し、自分だけのオリジナルWebサイトを作成することが本コースのゴールとなります。作成過程でITスキルや「プログラミング的思考」を身につけることができます。
3.学生向け「キャリア講演会」を実施
中学・高等学校の生徒に向け、セブ島にて現役で活躍するエンジニアがオンラインでの講演会を実施します。海外で働くことやプログラミングを学習した後の進路など、キャリア形成の一助となるような内容を予定しています。
期間:2020年10月15日(木)〜2020年12月15日(火)
対象:英数学館中学・高等学校の生徒
受講者数:50名
総学習時間:26時間(講義13時間+自習13時間)
授業形式:対面でのグループ授業(1回あたり50分×1コマ/週2コマ)もしくはオンラインビデオ学習・セルフスタディ
「Seed Tech School 基礎コース」特設サイト:https://seed-tech-online-lite.studio.site/
ギークス社・ネクシード社はオフライン・オンライン双方において次世代を見据えた高いレベルのプログラミング教育における豊富な実績を有し、且つ常にグローバルな視点での価値提供を実践しておられるところに、国際バカロレアの認定校でもある本校の教育目標との理念的な合致を見ました。
本取り組みにより新時代の情報教育のモデルとなり得るカリキュラムの創出を目指したく考えております。
2020年10月08日
山陽新聞に、「立命館アジア太平洋大学学長出口治明先生特別授業」の記事が掲載されました。
2020年10月04日
高等学校のアドバンスクラスとIBクラスの説明会を開催します。各クラスの取り組みや様子、今年度より変更になった入試制度について説明いたします。
部活動の見学も可能です。
今後、アドバンストクラス、IBクラスの説明会は定期的に開催します。
日程一覧【説明内容はすべて同じです】
2020年10月19日(月)16:30 ~ 17:30
中学3年生と保護者の方【10組限定】
英数学館高等学校
※駐車場はご用意しております。
下記の申し込みフォームよりお申込みください。
2020年09月18日
10月4日に、第2回中高オープンスクールを開催します。
今回のオープンスクールでは、戦後初の独立系生保ライフネット生命を還暦で創業・上場、立命館アジア太平洋大学(APU)初の民間出身の学長に就任、数々のベストセラーの著者として各界に引っ張りだこの「出口 治明」氏による、特別授業を開講します。
また、中学・高校のクラスに分かれて、クラスの説明や授業を体験していただきます。
◎ 小学5年・6年、中学2年・3年のお子様と保護者の方 保護者の方
2020年10月4日(日) 13時00分~(受付時間:12時30分~)
第一部:13:00 〜 クラス別説明&体験授業
第二部:14:20 〜 学校紹介・出口治明氏による特別授業
◎一般の方
2020年10月4日(日) 14時15分~(受付時間:14時00分~)
第二部: 14:15 〜 学校紹介・出口治明氏による特別授業
小学6年、中学3年のお子様と保護者の方
※小学5年生、中学2年生、一般の方の申し込みは終了いたしました。申し込みいただきありがとうございました。
◎小学5・6年生、中学2・3年生対象
中学校からいきなり外国人の授業で大丈夫? そう思われるかもしれません。しかし、英数 学館では英語に慣れていくスタイルが確立されているので、自然に英語力が身につきます。是非、EISUの「いつもの」授業を体験してみてください。
※ 申込時にクラスAかクラスBのどちらかお選びください。
・クラスA: 帰国子女など早期から英語を本格的に学んできた人
・クラスB: 中学校から新たに英語を学ぶ人
体験01: コロナなのに留学? EISU流「オンライン留学」に出発!
(※定員に達しました)
体験 02: 話題のVR・ARって何? スマホとPCを使って未来を体験(※定員に達しました)
体験 03: オンラインアクティブラーニング EISUの新常識!Zoomで他校生徒と楽しくコラボ授業!
(注意)申込時に01~03の授業を選択して申し込みください。
論理的思考力や、批判的思 考、コミュニケーション能力などを養う、今話 題のTOK(知の理論)の授業を体験。
戦後初の独立系生保ライフネット生命を還暦で創業・上場、立命館アジア太平洋大学(APU)初の民間出身の学長に就任、数々のベストセラーの著者として各界に引っ張りだこの「出口 治明」氏による、先が読めない時代に必要な「社会を生き抜くための武器」について特別授業を開講。
これからの英検は「読む」「書く」「話す」 「聞く」の対策が大切になってきます。 当日は、英数学館の教員が5級から2級それぞれの級の対策講座を開講します。英検合格を目指す方、これから英検を受けてみようと考えている方、英語の基礎となる英文法を学習したい方は是非参加してみてください。
【小学6年生、中学3年生の方、保護者の方】最下段にある申込みフォームよりお申し込みください。
※小学5年生、中学2年生、一般の方の申し込みは終了いたしました。申し込みいただきありがとうございました。
当日の健康チェックシートの持参について
オープンスクールにおいて新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、参加者の健康状態を確認することを目的としています。ご理解いただき、ご協力よろしくお願いします。当日参加される時にご持参ください。
健康チェックシート(児童・生徒用) 健康チェックシート(保護者用)
■ 教職員取り組み
・マスク着用の上、参加者の皆さまと適切な距離を保ち、対応いたします。
・検温、手の消毒を実施し万全の体制で参加者の皆さまをお迎えします。
・使用教室は換気を常時行うため、窓・ドアを開放して実施します。
・ドアノブ等、多くの方が接触する部分については、事前に消毒いたします。
■ 参加者の皆さまへのお願い
以下の方は、オープンスクール当日の参加をご遠慮ください。
・体調不良の方、37.5度以上の方、咳やくしゃみが出る方の参加はご遠慮ください。
・新型コロナウイルスに感染した方との濃厚接触が疑われる方の参加はご遠慮ください。
・イベント開催日より、14日間前から体調管理の徹底をお願いします。
・イベント開催日より、14日間以内に海外渡航歴がある方の参加はご遠慮ください。
・会場内は、ソーシャルディスタンスを保ち、間隔をあけて、着席してください。
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、実施を延期または中止させていただくことがあります。また、開催するにあたって、参加の人数を限定する場合もありますので御理解・御協力をお願いします。
2020年09月17日
9月27日(日)に秋桜祭を開催します。今年度は新型コロナウイルス感染症拡大防止を考慮し、時間の短縮し、来場者を制限いたします。
本校受験希望の方に限り、新型コロナウイルス感染症対策を行った上で、来場いただけます。来場を希望される方は、事前の申し込みをお願いします。
2020年9月27日(日) 9:30 ~ 13:00
1.マスクの着用をお願いします。
2.当日は、健康チェックシートの持参をお願いします。また、受付で検温を行い、健康状態が良ければ、ネームタグをお渡しします。
3.模擬店は行いますが、安全面を考慮し食品は校内で調理せず、外部の店舗で調理・購入した物を販売します。模擬店の売り上げ金は、新型コロナウイルス感染症予防対策のために、全額福山市に寄付します。
4.駐車場はありますが、混雑をさけるために、鋼管道路側からご入場ください。
最下段にある申込みフォームよりお申し込みください。
新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、参加者の健康状態を確認することを目的としています。ご理解いただき、ご協力お願いします。
当日の健康チェックシートのご持参ください。
2020年09月07日
世界で活躍する異色の経営者で、日本発の世界的なラグジュアリーブランドTOOT 社長を務める「枡野恵也」氏を迎え、日本国際バカロレア教育学会の顧問を務める英数学館校長の永留聡が、世界で活躍する考え方の真髄に迫る特別授業をオンラインで開催します。
2020年9月13日(日) 14時00分~15時30分
TOOT社長「枡野恵也」× 校長「永留 聡」
「世界で活躍するスキルを身につけるには?」に迫る特別授業!
世界で活躍する異色の経営者。東大からマッキン ゼー、オンライン英会話最大手のレアジョブ、日本初 のベンチャー生命保険会社のライフネット生命を経 て、日本発の世界的なラグジュアリーブランドTOOT社長を務める「枡野恵也」氏を迎え、日本国際バカロレア教育学会の顧問を務める英数学館校長の永留聡が、世界で活躍する考え方の真髄に迫る特別授業!
枡野恵也氏 プロフィール
株式会社TOOT代表取締役社長。1982年生まれ。東京大学法学部卒業後、2006年マッキンゼー・アンド・カンパニー入社。2009年レアジョブに参画、法人事業を立ち上げ1年で黒字化達成。2010年にはライフネット生命保険に転職、東証マザーズ上場や経営戦略全般に携わるかたわら、韓国合弁会社設立など海外事業展開を主導する。2015年4月より現職
コロナ禍により、授業や学校説明会が全国的にオンラインにシフトする中、本校では、単なるオフライン(対面)の代替ではなく、より「リアル」に本学の魅力を感じて頂くための「新感覚学校紹介」をご用意しています。是非ご覧ください!
先着100名までとさせていただきます。申込方法については、最下段にある申込みフォームよりお申し込みください。
※参加人数は「1」と入力してください。
ビデオ会議システム「Zoom」を使ったオンラインセミナーです。パソコン・スマートフォン・タブレットでご参加いただけます。
Zoomのダウンロード方法⇒こちら
2020年09月01日
オープンスクールでは、「好き」と「得意」を武器に新たな道を歩み続ける、元ラグビー日本代表の廣瀬俊朗氏に特別授業を行って頂きました。
廣瀬さんからは、「自分にある強みを生かしてほしい。好きで始めたことはとことんやり抜くことが大事。いろんな可能性があり、最初はうまくいくけど辛いことが出てくる、そこでやめるのはもったいない。ここを乗り越えたとき凄い強みになるのでぜひチャレンジしてほしい。何か突出することを見つけてほしい。」と児童・生徒にエールを送ってくださいました。
2020年8月31日18時15分からRSK山陽放送「イブニングニュース」にて、8月30日に開催された第1回オープンスクールの特別授業の様子が放送されました。
2020年08月21日
プレスシードに、英数学館と広島ドラゴンフライズ主催のバスケットボール大会の様子が掲載されました。
2020年08月11日
8月19日に部活動体験を開催します。
今年の部活動体験では、初めて女子バスケットボール部の体験ができます。
また、硬式野球部や男子バスケットボール部、ダンス部、テニス部の体験もできますので、ぜひ参加してみてください!
■開催日 2020年8月19日(水)
午前の部10:00~(受付開始 9:30)
午後の部13:30~(受付開始 13:00)
■参加部活動:
・硬式野球部
・男子バスケットボール部
・女子バスケットボール部
・ダンス部
・テニス部
■スケジュール
【午前の部】
9:30 ~ 受付開始 (高校男子バスケットボール部)
10:00 ~ 男子バスケットボール部の部活動体験開始
12:30 ~ 男子バスケットボール部の体験終了
【午後の部】
13:00 ~ 受付開始
13:25 ~ 部活動体験開始
1. 硬式野球 → 第2グラウンド
2. ダンス部 → 小体育館2階
3. テニス部 → テニスグラウンド
4. 女子バスケットボール部 → 体育館
14:30 ~ ダンス部、テニス部の体験終了。
15:30 ~ 女子バスケットボール部の体験終了。
16:30 ~ 硬式野球部の体験終了。
【申込方法】
2020年度の申込は終了しました
【硬式野球部の体験へ参加される方】
中学生の高校野球部への体験入部についきましては、日本高等学校野球連盟の規定に従い、広島県高等学校野球連盟に届け出て実施いたしますので、野球部体験入部参加名簿、同意書の提出をお願いいたします。
【新型コロナウイルス感染症対策について】
部活動体験において新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、参加者の健康状態を確認することを目的としています。ご理解いただき、ご協力よろしくお願いします。当日参加される時にご持参ください。
健康チェックシート(生徒用) 健康チェックシート(保護者用)
※当日雨の場合、硬式野球部とテニス部は中止となります。当日朝6時に大雨・洪水警報が一つでも発令されていた場合、部活動体験は中止となります。
2020年08月11日
8月30日に、第1回中高オープンスクールを開催します。
今回のオープンスクールでは、「好き」と「得意」を武器に新たな道を歩み続ける、元ラグビー日本代表の廣瀬俊朗氏の特別講演と、「学び方を学ぶ」探究学習の特別授業を体験していただきます。
2020年8月30日(日) 9時30分~13時00分(受付時間:9時~)
最下段にある申込みフォームよりお申し込みください。
※ 申込者多数の場合には、コロナの影響等も踏まえまして当日の人数を制限させていただく場合がございますので、お早めの申し込みをお願いいたします。
第1部 9時30分~ 特別授業 「好き×得意」を武器にする、3つの選択
講師 廣瀬 俊朗 氏(ラグビー元日本代表キャプテン)
日本ラグビーの快進撃を支えた「ONE TEAM」の礎を築いた元日本代表、伝説のキャプテン。
TBSドラマ「ノーサイド・ゲーム」で浜畑役を演じるなど、「好き」と「得意」を武器に新たな道を歩み続ける「廣瀬俊朗」氏が教える特別授業。
第2部 11時~ 体験授業 「学び方を学ぶ」探究学習を体験。
広島ドラゴンフライズアンバサダー兼U-15コーチの岡崎修司さんを講師に迎えて、バスケットのシュート体験を通して、シュートの放物線やリングへの入射角度、身体の使い方を学ぶことで、気合や根性を超えた自分の変化を体験しよう!初心者でも大歓迎!
昔の福山市はすごかった!?あの建物が建つ前は何があったのでしょう。オンラインを活用して英数の高校生がハンターとなり、福山市の謎に迫ります。
「世界や私達の将来」をテーマとし、日頃から本校と連携している慶應義塾大学SFCの長谷部葉子先生や大学生と共に、「新時代に必要とされる双方向の学び」を実際に体験しよう。
ゲーム?クイズ?理科?社会?今までのあらゆる知識や経験をフル活用して、考える、推測する、伝える、組み立てる、仲間と協力して箱の中身を推測しよう。
国語や歴史って実は面白い!?現代生活に役立つ「忍術書」を使い、小説のタイトルやあらすじを考え、短編小説を執筆する。短時間で表現力を劇的にアップ!
今色々な分野で折り紙が使われているの知っていますか?折り紙と数学が大きく関係しているのは知ってまいすか?今まで知らなかった折り紙と数学の世界を探究してみよう。
水性カラーペンのインクは1色ではない!?夏休みの宿題に使えるペーパークロマトグラフィを体験してみよう。
障害物やトラップがしかけられた広大なフィールド。チームで力を合わせて、フィールド内のロボットを動かすためにプログラム組んで、ゴールを目指そう!
英語で書かれた宝の地図を見ながら、英数生と一緒に宝を探し、みつけた宝物でアート作品を作る。英語力、コミュニケーション力、表現力を磨く、学びを楽しむ教室。
英語によるコミュニケーション能力を高める方法に「スキット(寸劇)」というのがあります。英語を使う環境と限られた時間の中で、英語の表現力が増すことで英語が好きになろう!
■ 申し込みについて
当日の混雑状況と新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、先着順とさせていただきます。
申し込みは、下記のフォームに必要事項を入力していただき、送信してくだい。体験授業は1つ選んでお申し込みください。
■ 当日の健康チェックシートの持参について
オープンスクールにおいて新型コロナウイルス感染症の拡大を防止するため、参加者の健康状態を確認することを目的としています。ご理解いただき、ご協力よろしくお願いします。当日参加される時にご持参ください。
健康チェックシート(児童・生徒用) 健康チェックシート(保護者用)
■ 教職員取り組み
・マスク着用の上、参加者の皆さまと適切な距離を保ち、対応いたします。
・検温、手の消毒を実施し万全の体制で参加者の皆さまをお迎えします。
・使用教室は換気を常時行うため、窓・ドアを開放して、イベントを実施します。
・ドアノブ等、多くの方が接触する部分については、事前および入替時に消毒いたします。
■ 参加者の皆さまへのお願い
以下の方は、オープンスクール当日の参加をご遠慮ください。
・体調不良の方、37.5度以上の方、咳やくしゃみが出る方の参加はご遠慮ください。
・新型コロナウイルスに感染した方との濃厚接触が疑われる方の参加はご遠慮ください。
・イベント開催日より、14日間前から体調管理の徹底をお願いします。
・イベント開催日より、14日間以内に海外渡航歴がある方の参加はご遠慮ください。
・オープンスクール当日は、冷感マスクを配布いたします。配布されたマスクの着用をお願いします。
・会場内は、ソーシャルディスタンスを保ち、間隔をあけて、着席してください。
■ 注意事項
新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、実施を延期または中止させていただくことがあります。また、開催するにあたって、参加の人数を限定する場合もありますので御理解・御協力をお願いします。
2020年08月03日
広島加計学園英数学館小・中・高等学校は、広島ドラゴンフライズ(B.LEAGUE B1西地区)と共催で、福山地区中学生バスケットボール交歓大会「ARCTOS CUP 2020」を開催いたします。
令和2年8月5日(水) 受付8:30~ 開会9:00~ (終了予定17:10)
エフピコアリーナふくやま(福山市総合体育館)
福山地区の中学校バスケットボール部(男子:8チーム 女子6チームを予定)
株式会社広島ドラゴンフライズ、株式会社エブリイ他
・当日は、広島ドラゴンフライズの指導者によるクリニックも開催。
・選手・指導者以外に、3年生保護者の来場も許可いたします。
・新型コロナウイルス感染症対策をとって実施いたします。ご理解・ご協力よろしくお願いします。
2020年06月26日
海外の学生とのディスカッションを通じてコミュニケーション能力や表現力を磨き、進路選択にも生かす狙いで、6月26日、第1回オンライン講座を開きました。
3年IBクラスの6人が米国ハーバード大学の学生5人と討論。世界を代表する大学の学生とのやり取りは、自分たちの学びの目標を思い起こさせる大きな刺激となりました。
テーマは「海外で学ぶこと、働くということ、生きていくこと」。
全体討論の後、一対一で会話しました。同大学では1次専攻と2次専攻の間に分野の隔たりがありますが、印象的だったのは、 疑問を抱く本校生徒の質問に「自分の興味に従っ ている」「何を学ぶかではなく、どのように学ぶ かを重要としている」という旨の回答があったこ とです。 ハーバードの学生の言葉は、期せずして「決まりきったゴールを目指すのではなく、新たな可能性を探してチャレンジを続けて」というIBと共 通のメッセージとなっていました。
2020年05月15日
新型コロナウイルスの影響下において、本校が4月早々に双方向を含むオンライン授業を導入していることは、これまでのレポートでもご紹介させていただきました。
「そもそもオンライン授業とは何か?」ということを考えたとき、オフライン(対面式)でできないことに挑戦してこそ、はじめてオンラインの真価が見えてくるのではないかと考えました。
今回の企画を5月11日(月)に慶應義塾大学SFC(湘南藤沢キャンパス)の有名研究会である、長谷部葉子研究会と英数学館が共同で企画し、双方向コミュニケーションツールのZOOMを用いて実行致しました。
本企画は今回紹介する初回を含め、5月中に3回実施される予定で、回が進むごとに議論のテーマも難しくなります。
2020年05月01日
【4月15日~24日】
4月になり新入生を迎え、2020年度は、新型コロナウィルスの影響で、2日後に再び臨時休校となるという船出でした。しかしながら、英数学館では、休校に向け、全学年を挙げて、教育のオンライン化の準備に取り組んで参りました。
4月15日の休校開始からの、オンラインによるホームルームや授業の構築など、それらの取り組みをご紹介します。
英数学館中・高等学校の休校中の取り組み
【4月27日~28日】
休校から10日が過ぎ、オンライン化に向けて教育が進んできました。ま
だまだ課題は多いですが、4月27日と28日の取り組みを紹介します。
英数学館中・高等学校の休校中の取り組み_その2
【5月7日~8日】
新型コロナウィルスの影響により、多くの学校で休校が続いていますが、5月4日に政府より緊急事態宣言の延長が発表され、それに伴い5月31日までの休校が決定しました。 引き続き、英数学館のオンライン授業について紹介します。
英数学館中・高等学校の休校中の取り組み_その3
■特設サイト:英数学館中・高等学校 教育のオンライン化の準備と授業構築
「ZOOMやGoogle Classroomを活用した遠隔授業の方法」特設サイト